世界の電気事業の動き
- 2025.9.30
- 中国:中国発のCCS関連国際規格、初の発行
- 2025.9.26
- チリ:データセンター向けの電力供給で、電力系統への接続が不可欠
- 2025.9.26
- ベトナム・ロシア:PECC2とロスアトム、第一発電所建設協力の覚書に署名
- 2025.9.25
- フィリピン:大統領、新法署名で初の独立原子力規制機関「PhilATOM」設立
- 2025.9.24
- 豪州:VIC州で系統用蓄電池の充電量が100万kWを突破
- 2025.9.24
- インド:NTPCの加圧水型原子炉建設にグローバル原子力企業が関心示す
- 2025.9.23
- 欧州:EIB、欧州における送電線投資が不足しているとの見解を発表
- 2025.9.23
- 米国:テラパワー社、カンザス州におけるNatrium®の導入評価のMOU締結
- 2025.9.22
- 米国:PJM首脳会議にて州知事らがPJMの早急な改革を要求
- 2025.9.19
- 台湾:電気料金審議会開催、10月から民生向け電気料金平均3.12%値上げ
- 2025.9.19
- オランダ:太陽光発電設備国内製造支援プログラムへの融資打ち切りが決定
- 2025.9.19
- 米国:カリフォルニア州知事、エネルギー対策法案パッケージに署名
- 2025.9.18
- 英国:オクトパスエナジー、プラットフォーム事業Krakenをスピンオフ
- 2025.9.18
- EU:グリーン水素開発入札で補助金を獲得した事業の半数が辞退
- 2025.9.17
- インド・フランス:仏国メーカーのフラマトム、インドに事業所を開設
- 2025.9.17
- 米国:2025年第2四半期、PVセルおよびモジュール輸入量が前期から増加
- 2025.9.15
- ブラジル:日本と共同でバイオ燃料や水素の利用を促す初の閣僚会議を開催
- 2025.9.15
- 中国:全人代常務委員会、「原子力法」を可決、2026年1月に施行
- 2025.9.15
- ドイツ:エネルギー省が10の主要措置を発表、再エネは市場統合型へ
- 2025.9.15
- 英国:セントリカ、ピーキングプラントにおいて水素混焼発電を実証
- 2025.9.12
- インド:2028年6月から国産ウェハーによるPVモジュール使用義務化を提案
- 2025.9.16
- 中国:政府、大規模エネルギー貯蔵施設整備計画を発表
- 2025.9.12
- 中国:新興市場向けの電力設備輸出を強化へ
- 2025.9.12
- 欧州:欧州スポット電力市場で2025年10月から取引時間単位を15分に短縮
- 2025.9.12
- 米国:EPA、企業を対象としたGHG排出データ報告義務の廃止を提案
- 2025.9.11
- 韓国:李在明大統領、新規原子力発電所の建設計画の撤回を示唆
- 2025.9.10
- 豪州:Teslaが2026年末までに450万kWのGFM蓄電池を設置
- 2025.9.08
- インドネシア:原子力計画実施機構の設立に向け、大統領規則の作成が最終段階
- 2025.9.08
- 米国:Fermi America、TX州アマリロHyperGrid建設に向けIPOを申請
- 2025.9.04
- ベトナム:EVNとCDP、バクアイ揚水発電所プロジェクトにおける協力へ
調査会の活動
- 2025.10.10
- 米EEIジョーンズ上級副社長のご来訪
- 2025.10.01
- 中国内の電力フォーラムでの発表および中電聯との覚書の更新
- 2025.09.16
- マレーシアSEDC Energyを訪問
- 2025.07.31
- 『海外諸国の電気事業』ドイツ(2025)発売
- 2025.07.28
- 「The Electric Power industry in Japan (EPIJ) 2025」を掲載
- 2025.06.27
- 2025年度ベトナム・スリランカの電気事業者に対する受入研修の実施について
- 2025.06.26
- 2025年度ラオス・カンボジアの電気事業者に対する受入研修の実施について
- 2025.06.10
- 中国国家能源局電力司一行の訪日団が来訪
- 2025.05.22
- 2024年度JICA課題別研修「電力系統計画・運用技術研修(A)」コースの実施に…
- 2025.04.08
- ベトナム電力公社(EVN)等の一団が来訪
- 2025.03.26
- 2024年度JICA課題別研修「多様な再生可能エネルギー導入時の系統安定化(B)」…
- 2025.03.17
- 2024年度スリランカセイロン電力庁(CEB)に対する現地セミナーの実施に…
- 2025.02.05
- 2024年度カンボジア電力公社(EDC)に対する現地セミナーの実施について
- 2025.01.30
- 2024年度ラオス電力公社(EDL)に対する現地セミナーの実施について
- 2025.01.08
- 2024年度ベトナム電力グループ(EVN)に対する現地セミナーの実施について
2025.09.08 | 更新情報 | 「国際協力事業」を更新しました。 |
---|---|---|
2025.08.22 | 更新情報 | 出版物「海外諸国の電気事業」を更新しました。 |
2025.08.01 | 更新情報 | 「採用情報」を更新しました。 |
2025.07.09 | 更新情報 | 「ディスクロージャー資料」を更新しました。 |
2025.06.20 | 更新情報 | 「会長からのご挨拶」を更新しました。 |
2025.06.20 | 更新情報 | 「ディスクロージャー資料」を更新しました。 |
2025.04.21 | 更新情報 | 「海外諸国の電気事業」(出版物)を更新しました。 |
2025.04.01 | 更新情報 | 「採用情報」を更新しました。 |
2025.04.01 | 更新情報 | 「ディスクロージャー資料」を更新しました。 |
2024.12.04 | 更新情報 | 個人情報保護についてを更新しました。 |
2024.11.26 | 更新情報 | 出版物「海外諸国の電気事業」を更新しました。 |
2024.10.28 | 更新情報 | 出版物「海外諸国の電気事業」を更新しました。 |
2024.08.26 | 更新情報 | 「国際協力事業」を更新しました。 |
2023.08.15 | 更新情報 | 「ディスクロージャー資料」を更新しました。 |
2024.07.01 | 更新情報 | 「ディスクロージャー資料」を更新しました。 |
2024.06.07 | 更新情報 | 「出版物」を更新しました。 |
2024.05.29 | 更新情報 | 「採用情報」を更新しました。 |
2024.05.27 | お知らせ | (予告)弊会websiteの一時的な稼働停止(6月10日) |
2024.04.01 | 更新情報 | 「会長からのご挨拶」を更新しました。 |
2025.10.14 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(電気新聞) |
---|---|---|
2025.10.03 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(国際環境経済研究所) | 2025.10.03 | 講演会 | 当会職員が講演しました(原子力発電技術夏期セミナー) |
2025.10.02 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム) |
2025.09.19 | 記事の紹介 | 当会職員が情報提供しました(日本経済新聞) |
2025.09.02 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム) |
2025.08.20 | 記事の紹介 | 当会職員が情報提供しました(電気新聞) |
2025.08.05 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(電気新聞) |
2025.08.04 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム) |
2025.08.01 | 記事の紹介 | 当会職員が情報提供しました(毎日新聞) |
2025.07.31 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(機械工学年鑑) |
2025.07.29 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(電気新聞) |
2025.07.17 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(電気新聞) |
2025.07.07 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(日本原子力学会誌) |
2025.07.02 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム) |
2025.06.26 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(日立総合計画研究所) |
2025.06.18 | 記事の紹介 | 当会職員が情報提供しました(日本経済新聞) |
2025.06.16 | 講演会 | 当会職員が講演しました(早稲田大学) |
2025.06.09 | 記事の紹介 | 当会職員が執筆しました(電気新聞 海外シリーズ) |
2025.06.02 | 記事の紹介 | 当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム) |