ホーム > 海外電力調査会について > 事業の概要 > 国際協力事業 - アセアン諸国の電気事業者との協力

国際協力事業

アセアン諸国の電気事業者との協力

 開発途上国への協力を充実させるため、自主事業として、アセアン諸国の電気事業者に対する人材育成に協力しています。1991年度以降、電力会社の協力の下、日本での研修(受入研修)と協力相手国へ専門家を派遣し開催するセミナー(現地セミナー)を毎年実施しています。
 1991年度以降の協力対象国は以下の通りです。

1991年度インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ受入研修開始
(1992年度:インドネシア、フィリピン、1993年度:タイ、1995年度マレーシアの現地セミナー開始)
1998年度ベトナム現地セミナー開始
1999年度ベトナム受入研修開始
2001年度インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイの国別受入研修を4カ国合同グループ研修へ改編
2005年度ミャンマーの受入研修及び現地セミナー開始/マレーシア、タイは終了
2006年度マレーシア、タイと協力しカンボジア、ラオスを対象にしたセミナー(共同開催研修)を開始/インドネシア、フィリピン、ベトナムの3カ国合同グループ受入研修へ改編
2010年度フィリピンの現地セミナー終了
2011年度カンボジア、ラオスの受入研修及び現地セミナー開始
2015年度フィリピンの受入研修終了
2019年度スリランカの受入研修試行開始
2020年度インドネシア・カンボジア・ラオス・スリランカとのオンラインセミナー開催
2021年度ラオス・カンボジア・スリランカとのオンラインセミナー開催

 2020年から、COVID-19感染対策により海外渡航を中止しオンラインセミナーを開催しています。
 2021年度末現在、受入研修は110回実施し、合計656名の研修生を受入れ、現地セミナーは138回開催し、457名の専門家を派遣、6,174名がセミナーを受講しました。


◆受入研修(3回/年)のスキーム
グループ研修(年1回)

スリランカ
5名 / 年

ベトナム
5名 / 年

国別研修(年1回)



ミャンマー
5名 / 年
グループ研修(年1回)

カンボジア
3名 / 年

ラオス
3名 / 年
◆アセアン協力 受入研修受講者数
アセアン協力 受入研修受講者数
◆現地セミナー(5回/年)のスキーム

JEPIC
講師を毎年派遣

スリランカ  
マレーシア
2012,2014,2016及び
2018年度に講師を派遣
(JEPICと共催)
カンボジア
ミャンマー  
ベトナム   タイ
2011,2013,2015,2017
及び2019年度に講師を派遣
(JEPICと共催)
ラオス
◆アセアン協力 現地セミナー受講者数
アセアン協力 現地セミナー受講者数
JICA技術協力へ >

ページトップへ