メディア・講演情報(2025年度)
【お願い】
記事や報道媒体、催事についてのお問い合わせは各掲載元や主催者等へお願いいたします。
当会職員が寄稿しました(国際環境経済研究所)
国際環境経済研究所 公式website(2025年10月3日掲載)
米国トランプ政権の政策と事業者への影響
2009 Endangerment Finding(GHG規制の法的根拠)の撤回
https://ieei.or.jp/2025/10/i_nishimura_20251003/
調査第一部 西村 郁夫
当会職員が講演しました(原子力発電技術夏期セミナー)
第20回 原子力発電技術夏期セミナー
(2025年9月29日/主催:日本原子力学会 原子力発電部会)
http://www.aesj.or.jp/~hatsuden/
「原子力発電を取巻く世界の情勢と今後の展望」
黒田 雄二
当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム)
「エネルギーフォーラム」 No.850(2025年10月1日発行)
https://energynewsnetwork.net/pdf/EF2510.pdf
ワールドワイド
各国で洋上風力の不振が顕在化 収益安定化へ制度変更が急務
調査第一部 佐藤 愛
当会職員が情報提供しました(日本経済新聞)
日本経済新聞電子版 2025年9月19日付
データセンター急増が促す米電力値上げ 送配電投資増、家庭向け2割高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC043CQ0U5A900C2000000/
当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム)
「エネルギーフォーラム」 No.849(2025年9月1日発行)
https://energynewsnetwork.net/pdf/EF2509.pdf
ワールドワイド
大量倒産を経た英小売市場 規制強化で立て直し狙う当局
調査第一部 宮岡 秀知
当会職員が情報提供しました(電気新聞)
電気新聞 2025年08月20日付 1面
ワールドエナジー
先進原子炉 運開へ一歩
https://www.denkishimbun.com/archives/391892
当会職員が寄稿しました(電気新聞)
電気新聞 2025年08月05日付 最終面「グローバルアイ」
米ハワイ州、公共安全へ送電停止
https://www.denkishimbun.com/
編集局 富田 直子
当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム)
「エネルギーフォーラム」 No.848(2025年8月1日発行)
https://energynewsnetwork.net/pdf/EF2508.pdf
ワールドワイド
メタが大手電力と長期契約 既存原発の長期活用モデル確立
調査第一部 長江 翼
当会職員が情報提供しました(毎日新聞)
毎日新聞 2025年7月31日付 1,12-13面
戦後80年 これまで・これから
原発輸出計画、再燃(その2) エネルギー覇権 「原発回帰」世界で加速
https://mainichi.jp/articles/20250731/ddm/010/040/013000c
当会職員が寄稿しました(機械工学年鑑)
一般社団法人 日本機械学会
「機械工学年鑑2025」
10.2.2 海外の火力発電の動向
https://www.jsme.or.jp/kikainenkan2025/chap10/
調査第一部 山中 洋和
当会職員が寄稿しました(電気新聞)
電気新聞 2025年07月29日付 最終面「グローバルアイ」
欧州委、法案に40年90%減目標
https://www.denkishimbun.com/
調査第一部 栗村 卓弥
当会職員が情報提供しました(電気新聞)
電気新聞 2025年07月17日付 1面
ワールドエナジー
米大手IT、電源確保急ぐ メタも契約、原子力PPAに熱視線
https://www.denkishimbun.com/archives/389542
当会職員が寄稿しました(日本原子力学会誌)
日本原子力学会誌「アトモス」 Vol.67, No.7 (2025)(2025年7月1日発行) pp.416-420
解説「世界に広がる原子力回帰の動き ロシアによるウクライナ侵攻の影響(その2)」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaesjb/67/7/67_416/_article/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jaesjb/-char/ja
黒田 雄二
当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム)
「エネルギーフォーラム」 No.847(2025年7月1日発行)
https://energynewsnetwork.net/pdf/EF2507.pdf
ワールドワイド
EV推進派の米各州が猛反発 トランプ政権下で対立激化
調査第一部 三上 朋絵
当会職員が寄稿しました(日立総合計画研究所)
日立総合計画研究所website
2025年6月23日
産業競争力強化に軸足を移すEUエネルギー政策
https://www.hitachi-hri.com/research/contribution/vol20_01_0623_2.html
栗村 卓弥
当会職員が情報提供しました(日本経済新聞)
日本経済新聞電子版 2025年6月17日付
ウラン関連銘柄が急伸 ファンドが現物を大量購入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1721I0X10C25A6000000/
当会職員が講演しました(早稲田大学)
早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構
2025年6月13日
将来のエネルギーシステム研究会
「産業競争力強化へ舵を切るEUエネルギー政策 ~脱炭素化の課題と対応~」
栗村 卓弥
当会職員が執筆しました(電気新聞 海外シリーズ)
電気新聞 海外シリーズVol.31
2025年5月 刊行
「豪州で進む大型化蓄電池とDER活用イノベーション」(複数名での共同執筆)
調査第一部 平野 学
当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム)
「エネルギーフォーラム」 No.846(2025年6月1日発行)
https://energynewsnetwork.net/pdf/EF2506.pdf
ワールドワイド
インドで原発開発加速 外資参入に向け法改正着手
調査第一部 栗林 桂子
当会職員が寄稿しました(エネルギーレビュー)
「エネルギーレビュー」 No.533 2025年6月号(2025年5月20日発行)
100年以上の時を経てEVと自動運転がもたらす未来
http://www.erc-books.com/ERC/ER/ER_BackNo2025/ER25_6.html
三上 朋絵
当会職員が寄稿しました(日本動力協会)
日本動力協会機関紙「エネルギーと動力」2025春季号(No.304)
EU電力市場改革の概要と市場動向
https://www.jea-wec.or.jp/publish/
相良 進
当会職員が寄稿しました(電気新聞)
電気新聞 2025年05月27日付 最終面「グローバルアイ」
米ISO、供給力確保が課題に
https://www.denkishimbun.com/
編集局 富田 直子
当会職員が情報提供しました(電気新聞)
電気新聞 2025年05月27日付 1面
ワールドエナジー
米、50年に原子力4倍/大統領令に署名、NRCの審査短縮も
https://www.denkishimbun.com/archives/386973
当会職員が寄稿しました(電気新聞)
電気新聞 2025年05月20日付 最終面「グローバルアイ」
イベリア半島の大規模停電
https://www.denkishimbun.com/
調査第一部 栗村 卓弥
当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム)
「エネルギーフォーラム」 No.845(2025年5月1日発行)
https://energynewsnetwork.net/pdf/EF2505.pdf
ワールドワイド
仏CREが負の価格拡大に懸念 発電抑制インセンティブに意欲
調査第一部 伊藤 格
当会職員が情報提供しました(電気新聞)
電気新聞 2025年05月02日付 1面
スペイン・ポルトガル停電、発端は送電線事故か
https://www.denkishimbun.com/archives/385964
当会職員が登壇しました(比フォーラム)
Meralco Power Academy主催
Giga Summit(2025年04月24日/於:マニラ)
Energy Dialogue - Nuclear Power, the Operator's Perspective
https://www.meralcopoweracademy.org/giga-summit-about/
吉岡 譲
当会職員が情報提供しました(電気新聞)
電気新聞 2025年04月08日付 1面
トランプ関税、エネ業界が影響警戒/燃料の下げ圧力顕在化
https://www.denkishimbun.com/archives/385024
当会職員が寄稿しました(エネルギーフォーラム)
「エネルギーフォーラム」 No.844(2025年4月1日発行)
https://energynewsnetwork.net/pdf/EF2504.pdf
ワールドワイド
中国で初のエネルギー法施行 水素の規制緩和で利用拡大へ
調査第一部 南 毅